転職の準備や方法

【仕事で成長できないから転職?】必見!絶対に失敗しない転職の方法をご紹介

更新日:

 

転職希望くん
最近思うんだけど、仕事でどうも成長できない気がしていて、転職したらどうかな? なんて思うんだけど...
えっ、仕事の成長って、どんな?
転職アシスタントAさん
転職希望くん
そりゃあ、もっとレベルの高い仕事をどんどんやれるようになれれば、もっと未来が開ける! ...かな。
それじゃあ、今の仕事を頑張ってレベルアップしていけば?
転職アシスタントAさん
転職希望くん
でも、今やってる仕事は与えられた同じ様な内容を消化するだけで忙しい毎日のくりかえしなんだ。
何をどう頑張ればいいんだろうか?

 

この記事では

仕事で成長できない理由で転職を考えている人に、仕事の成長についての考え方と失敗しない転職の方法などについてを紹介しています。

 

 

仕事で成長できない!と感じるときに考える5つのポイント

 

仕事で成長できない!と感じるときには、下記の5つの項目を考えてみるといいです。

<5つのポイント>

  1.  目標と熱意はあるか
  2.  うまくいかないと感じた時に自分に原因があると考えられるか
  3.  迷ったときに逃げずに立ち向かえるか
  4.  人の話を素直に聞くことができるか
  5.  失敗を前向きにとらえられるか

 

1.目標と熱意はあるか

何事も目標がなければ、熱意も空回りしてしまいます。

自分がどうなりたいのか、そしてそのための熱い気持ちはどのくらいあるのかが、仕事で成長するためには大変重要になります。

その結果に得られるものの夢を考えるのもいいでしょう。

2.うまくいかないと感じた時に自分に原因があると考えられるか

あなたが感じる周りのあなたへの様々なことはあなたの発する言葉や行動なのです。

生きていると多くのことがあり、そのほとんどが思い通りにいかないことや理不尽なことばかりです。

しかし、それを素直に受け止め、自分にできる最善の方法は他にもあったのではないかと考えられる人と、他人のせいだとばかり考える人とでは、今後の自分にとって大きな差となりますよね。

3.迷ったときに逃げずに立ち向かえるか

あなたが仕事に立ち向かう時に楽な方ばかりに選択して生きて行く場合と辛い道を選択した場合とでは、得られるものは大きく違ってきます。

4.人の話を素直に聞くことができるか

自分の現時点の知識は限られています。

自分以外の人から学ぶことはとても多く、聞くことを行う人は、また新たな情報を聞くことが出来ます。

聞く耳を持たない人は周りの人も何も言わなくなります。

人の話を素直に聞くことができるか、できないかで先の人生は大きく変わることでしょう。

5.失敗を前向きにとらえられるか

失敗の原因は色々あると思いますが、それをしっかりと理解して、こうやっとけば失敗にはならなかったんじゃないかと考えられる人は同じ失敗はしないと思いますし、失敗の数も減っていくと思います。

失敗を前向きに捕らえ、失敗から学ぶことが大きな成長となるのではないでしょうか。

数多くの失敗があるからひとつの大きな成功があるのです。

 

仕事で成長できないと感じるときに、以上に挙げた5のポイントを考えてみることが、とても大切です。

 

仕事の成長ができない理由で転職を考えている人にご紹介!「人生の方程式」について

 

 

仕事の成長を考えるときに、じゃあ自分は

何を持って成長できたと考えるのでしょうか?

人によって違うとは思いますが、

  • 現在の職場において、周りのひとから一目置かれるようなレベル
  • 会社の部門のTOPを目指す人
  • 独立してもやっていけるレベル
  • 等々、他いろいろあるかと思います。

 

能力×熱意×考え方 の積は、だれもが達成できる成功の方程式だ

私が最近、仕事の成長について、これだ!! と思ったことがあります。

どの山に登りたいのか、つまり、どういう人生を送りたいのか

自分が過ごそうと思う人生に応じた考え方を持つことが大切です。

 

人生の方程式とは、3つのファクターの積から成り立つ

この式が重要

 人生・仕事の結果 考え方 × 熱意 × 能力

でとなります。

上記の方程式の各ファクターの内容は下記の表のとおりです。

人生の方程式の3つのファクター

項目 状況 点数
能力 頭の良し悪しのみならず、肉体的な能力や健康状態も含む。 0点からプラス100点
熱意 誰にも負けない努力をしよう、一生懸命頑張ろう、という熱意。 0点からプラス100点
考え方 目標の大きさ
この目標が善用か(プラス)、または悪用か(マイナス)
マイナス100点からプラス100点

※上記の考え方のファクターは、ここでは仕事で成長するときの達成したい目標となるわけです。

 

人生の方程式の具体的な計算例

[ まずはじめに、能力』熱意』について ]

 例えば、ある同じ目標を達成したいと考えている、A君とB君がいたとします。

計算例の各ファクターの設定例

名前 能力 熱意
A君

A君は、一流大学を優秀な成績で卒業したという人間でも、自分は頭がいいからと思ってなまけてしまう人とします。
一流大学を出たわけですから、
  能力という点では70点、あるいは、80点
かもしれない。

しかし、努力をしないから、
  熱意は30点
しかありません。すると、
  80点×30点=2400点
となります。

B君

B君は、地方の新制大学しかでていない人で、
  能力は60点ぐらい
の人とします。

しかし、頭がよくない代わりに一生懸命努力をしようと思っていて、
  熱意が80点あるとします、  
  60点×80点=4800点
となります。

能力×熱意のA君とB君の比較

結果: 2400点(A君:80点×30点) < 4800点(B君:60点×80点)

つまり、B君は、一流大学を出たA君の2倍の結果が得られるわけです。

[ さらにそこに、考え方というファクターが掛け算されます ]

考え方とは、どの様な高い目標を持つか、善か、悪か です。

人生という山に登るとき、

  1.  一度しかない人生、ええかげんでも楽しく生きたいと思うなら、ハイキング気分で行ってもいいだろう。
  2.  しかし、富士山に登りたいと思うなら、それなりの準備が要るし、体力も要る。
  3.  ましてや、冬のヒマラヤに登ろうと思えば、それに勝る完璧な装備が必要になります。た

大切なことは、(繰返しになりますが)

どの山に登りたいのか、つまり、どういう人生を送りたいのか

自分が過ごそうと思う人生に応じた考え方を持つことが大切なのです。

※京セラやKDDI(現在au)をここまでの会社に育て上げた創業者の稲盛和夫氏提唱の人生の方程式より

 

転職することによる仕事の成長についてを考えてみる

 

転職することで、仕事の成長をすることは可能です。

 

「嫌になったら転職すればいい」という考えは正しいのか?

「職場が嫌」という理由が軽い内容で「転職すれば問題解決、変われる」と考え、すぐ転職してしまうというのはだめです

たとえ自分が希望した仕事に就いたとしても、長い間仕事をしていると、幾度もいろいろな嫌なことが発生するのは当然のことだからです。

 

嫌なことが発生するとすれば、どのようなことかを挙げてみると、

  • 思うようにスキルアップしない。
  • 毎日々、同じ様な仕事ばかりでいやになる。
  • 上司のやり方が気に入らない、嫌いだ、よく叱られる。
  • 同僚とうまくやれない。
  • 顧客からクレームを受けた。
  • 毎日の勤務がつらい、しんどい。
  • 有給休暇がとり難い。
  • 給料が他と比べて若干少ない、上がらない。

  等です。

しかし、そのたびに、単純に転職を考えていたら、きりがありません。

仕事は、トラブルを解決しクリアしていくことにより実力をつけて、仕事の成長できるのです。
見方を変えれば、嫌なことやトラブルは自分が成長できるチャンスであるともいえます。
少しつまずいただけで「嫌だから辞める」と言っていたら、みすみす自分を成長させる機会を逃すことになるのです。

ただし、あなたの勤めている会社が、もしブラック企業なら話は別です。

そうであれば、即刻、転職を考えるべきです。

 

ブラック企業とは

ブラック企業とは、下記の様な会社のことです。

  • 労働者を酷使・選別し、使い捨てにする。
  • 度を超えた長時間労働やノルマを課しす。
  • 落伍(らくご)者に対しては、業務とは無関係な研修やパワハラ、セクハラなどで肉体・精神を追い詰め、戦略的に「自主退職」へと追い込む様な会社のことです。

人生、35年~40年もの長きに渡り、毎日働くのですから、上記の様な内容の会社は絶対に避けなければなりません。

 

転職のたびに仕事で成長する人と成長できない人の違い

転職で仕事で成長する人は、職場で実力が認められ信頼を得られるのが特徴で、仕事を習得、やり切ったから『転職』という行動をする人です。

一方、転職で仕事で成長できない人は、少し気に入らないと「ここは厳しいから」と早々に見切って『転職』という行動をする人です。

 

転職するたびに仕事で成長する人の特徴

転職するたびに仕事で成長する人は、自分が働いた職場で実力が認められ、信頼を得られるのが特徴です。

どんな仕事でもすぐ成果を出せることはなく、成果を出すまでにはある程度の期間が必要です。

現在の仕事は自分なりにやりきって実力はつけた。

そして、自分が考える新たな仕事の成長をするためには、現在の職場では得られないから、転職するということなのです。

 

転職するたびに仕事で成長できない人の特徴

現在の仕事が面倒だから、嫌になったから転職を考える

どんな仕事でもすぐ成果を出せることはなく、成果を出すまでにはある程度の期間が必要です。

それを待たずして1年ももたずに辞めてしまったら自分に実力は何も残りません。

つまり、キャリア形成のみならず人的ネットワークの形成の面でも、中途半端な段階で辞めて転職するのは望ましくないのです。

つまり、中途半端なところで短期間で現在の職場辞めて転職するのは望ましくありません。

 

仕事で成長するという目的のための転職について理解ができたら

成長するという目的について理解ができたら、積極的に転職するべきです。

現在、転職市場は転職しやすい状況になってきています。

自分が考える新たな仕事の成長は、現在の職場では得られないから転職するということです。

しかしながら、どんな仕事でもすぐに成果を出せることはまずありませんので、まとまった成果を出すためには、熱意と考え方をしっかりと持つことです。

 

 

この記事では

仕事で成長できない理由で転職を考えている人に、仕事の成長についての考え方と失敗しない転職の方法や考え方についてを紹介しました。

 

仕事の成長に、『転職』の可能性を感じたら!!

 

仕事で成長するためには、転職もありかなと思う人は、1度、転職エージェントに登録して、もっと検討するということもありと思います。
その転職エージェントから多くの情報を教えてもらったり、経験豊富な方に相談することもできますからね。
転職アシスタントAさん
転職希望くん
そうですね、もっといろいろ知っといた方がいいですよね。
私もいろんなことを知りたかったときに、親切に対応していただけましたよ。
転職アシスタントAさん
転職希望くん
よし、1度登録してみていろいろ聞いてみるかなあ。聞いいてから考える方が絶対いいですもんね。

 

人には言えないけど、転職を考える時には色々な本音の理由があるものです。

仕事で成長できないときに、自分が本当は思っている本音

  • 仕事で成長したいけど、単純な作業ばかりやらされている
  • なかなかチャンスを与えられていない気がする、今後も期待できそうもない
  • 今の業務内容が、自分に一番あっているかどうか疑問がある
  • 先輩に優秀な人が少ないと思う
  • 会社が、あまり新しいことに挑戦しない
  • 会社や上司、同僚や先輩後輩とうまくいかない
  • 仕事で成長したいけど、どうしたら良いのかわからない

上記の様な不満が複数になった時は、まずは転職エージェントに登録してみよう。

※転職エージェントは全て無料です。

私がおすすめするIT企業専門の転職エージェントは、 『レバテックキャリア』です。

[レバテックキャリアは?]
ITエンジニアとWEBクリエイター専門の転職エージェントサービスです。

ITエンジニアとWEBクリエイターに特化しているため、業界特有の専門用語への理解も深く、安心して転職活動をサポートしてくれます。

転職アシスタントAさん

 

 

参考文献:株式会社プレジデント社掲載 稲盛和夫の持論「人生成功の方程式」

-転職の準備や方法

Copyright© 転職のきっかけは|職場に不満を感じたら〜人生は一度・決断の時 , 2025 All Rights Reserved.